ここでは上古珍獣の異獣討伐に関する実践そして検証・考察をまとめています。
バードは正直、現在ほとんど好成績を残せておらず、めちゃくちゃ悔しい気持ちでいっぱいです。
だからこそ、少しでもコツを発見をしたら全部備忘録として残していきます。
第1戦目はボロボロで酷かった。
一番初めに分からなかったのは戦い方。
本当の第一戦目では、わけが分からないままとりあえず異獣のタップ連打で攻撃していました。笑
すると、知らん間にライフが0になり、何もできず…。
ただの観戦状態と成り下がり、強者プレイヤーの方が頑張って討伐してくれました。(感謝です。)
本当、何にも役に立ってなかったですね。。
とりあえずヘルプを見てみた。
まずはヘルプを見てみました。
が、これが結構なー。なー…。笑
読んでて面白いんですが、そこで掴めたプレイのコツはごく僅かでした。

・近距離戦闘は不可能です。
・事前にその攻撃範囲から退避することができます。
というところが、個人的には一番役に立ちました。
戦い方はコレかな?
結果的に現時点で、ヘルプと検証を元には把握できた戦い方は、こんな感じでした。
自分の攻撃が当たると、赤い数字で出てくる
自分の攻撃が当たると、赤い数字でダメージ量が出てきます。

連打する必要はなさそう
最初は連打してダメージを負わせるものだと思っていましたが、よくよく見ていると何もなくても勝手に攻撃してくれます。なので、無駄に連打する必要はなさそうです。
自分のキャラが画面の端っこに行ってしまったり、攻撃後に勝手にどこかの位置に行ったりしたときに、連打せずとも何度かタップすれば移動できました。
異獣の挙動で避けられるものは、早めに移動して回避
異獣の攻撃は、回避できるパターンと回避できないパターンがあります。
現時点では、青龍、白虎、朱雀、玄武、麒麟の5種類でそれぞれ攻撃パターンが違います。
回避できる攻撃は、攻撃前のインターバルで、事前に当たらない位置へ移動します。
例は白虎。
赤枠内以外の場所をタップして移動すると、攻撃を避けられます。

避けられない技は、攻撃してくる挙動を見せますが、どうしようもないので、どうしようもないです…。その攻撃で戦闘不能にならないために、避けられる攻撃は出来るだけ全回避を目指します。
攻撃位置は遠すぎず、近すぎず
ヘルプでも「近距離戦闘は不可能」とあったように、ボスの直下をタップし移動しても、攻撃が当たった経験がないです。(と思います。)
最近意識して当てられるようになったのは、ボスから遠すぎず近すぎず位置に移動したからというのも理由の1つだと思います。
黄色枠あたりが一番当たっている気がする。

もっと知りたいこと
基本的にはこんな感じでやっていけば良いのかなぁというのは掴めました。
が!
飛びぬけてダメージを与えている人がマジですごい。
なんで?!笑
教えてほしいです。
あとは、技って選べるのでしょうか。
ヘルプには「拳法、掌風、真気、剣気、刀気、暗器などを使って遠距離攻撃をしましょう。」と書いてありましたが、一つ一つのわざってタップの仕方などで選べるですかねぇ?
あと、直近2021.1.15あたりのアップデートからだと思いますが、チームマッチ募集中に王冠をかぶってるプレイヤーがいます。
これってレベルが高いとか、戦闘力が高いってことなのでしょうか。
まだまだ謎です。
謎を解明しながらまたプレイしていきたいと思います。
コメント