【私も武将だ】弟子/師匠の指導

弟子
スポンサーリンク

基本的に

  • 弟子の性格・ステータス
  • 伝授する武術

の相性が良ければ、
ある程度良い感じに育成できる感じがします。

そこから更に成長度合いを伸ばすために
大切だと感じたのが師匠の武術指導

指導がハマると、例えば最後の激励で、
8000だったステータスが
一気に16000に上がっていたというケースもあり、
そのときはその弟子が賞を取ってきてくれました。(嬉)

逆にその弟子に合わない指導を行うと、
最初に伸び率が良かったものでも、
悪くなったケースもあります。

武術指導は2択から選ぶものになっています。
どちらかが相性が良い指導になっているのではないかと考えています。

弟子への指導は全部で3回

表現がわからないので勝手に、

  • 1回目をアドバイス、
  • 2回目を武器、
  • 3回目を激励

と名付けました。笑
ここでは便宜上その名前でいきます。
(正確な呼び方があればぜひ教えてください!)

また仮説ですが、
弟子の指導は弟子の性格と初期ステータスの特に優秀な項目
結びつきが強いのではないかと考えています。

まずは指導の種類まとめ。

スポンサーリンク

1回目:アドバイス

1回目:指導相性良さそう
先手を打つ
後手必勝
武芸以前に人として徳を積め堂々と○
剛と柔を持ち合わせよ
柔中剛あり
敵を惑わす
真意を隠し相手をだませ
不意をつく
相手の弱点を攻める有能で
急がば回れ
連綿として絶えず
勢いが猛烈で掴めない
先手必勝
わずかな力で最大の効果を上げよ
堂々としている
追い打ちをかける
あくまで優美に
先んずれば人を制す気力が勝る
勇往邁進
勢いを増強させよ
防御技で応じる

2回目:武器

2回目:武器相性良さそう
方天の矛槍
破軍の槍堂々と
覇王の槍
紫金の槌
流星の槌
吹雪の剣女傑
赤霄の剣
偃月の刀
却月の刀
青龍の杖
玄武の盾
玄冥の棘
玉蜂の針
赤霄の綸子
鳳栖の琴
電気石の笛
霊虚の筆
暗緑の涙
別れの鈎
鳳羽の弓
七星の剣
尋竜の盤
天機の尺
白玉簫準備周到 利口で賢い?
竜と鳳凰の指輪

3回目:激励

ここでマッチすると、ステータスが激伸びます。

3回目:激励相性良さそう
善意の手助けを堂々と
知性と勇気が要
困難に向かって突き進め普通
正々堂々と戦え
臨機応変に
責任を持て普通
義を以て挑め女傑
礼そして武力
技ありき
正々堂々と
公明正大に普通、計り知れない
恐れを捨て進め
たゆまぬ努力
広い交友関係を
着実に進める準備周到
進退自由に
折り合いよく準備周到 利口で賢い
八方美人に
人徳で人を有せしなやかで美しい
情勢を見よ
輪を持って尊しとなす気力が勝る
沈着冷静に

メモ

なので、ここではその観点で記録をまとめていきます。

・2021.1.18 追記
指導全般は、伝授する技の相性もあると思いますが、
それよりも指導(2択)の方が
ステータス上昇に大きく左右しているように感じます。

なので、弟子の性格・ステータスは
どの指導とマッチするか大切だと改めて思いました。

2021.1.20 追記
指導がマッチする場合、その弟子のステータスで
特に秀でているのもを中心に
伸びやすいものがグッと伸びているのではないかという説が見えてきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました