こんにちは、バードです。
最近、終電帰りの始発出勤が続き中々備忘録を残すことが出来ず…。泣
やっとメモ出来る!
ということで、2021.1.14(木)のメモを残していきます。
効率の良いプレイルーティーンの研究
僕のプレイスタイルは基本”放置”です。
仕事の合間にプレイしてることもあり、あまり時間がかけられず…。泣
そこで、どうやったらパワー(ゲームマネー?)が沢山もらえるか、色々検証してみて、最近現時点でコレが一番パワー稼ぎながらプレイ出来るかなーと考えているのこんな流れです。
現在のプレイルーティーン
- 【ログイン】オフライン収益獲得
- 【体練】(残りのパワー倍増)任飛雪姐さんと手合わせ
- 【修行】(山籠り)修行
- 【体練】団子ちゃんから食事を貰う
- 【ギルド】(薬畑)霊芝を刈る
- 【ギルド】(薬畑)フレンドの水やりを手伝う
- 【ギルド】建物建築
- 【体練】各武術を100ずつレベルアップ
- 【修行】(強化)武術の力を強化
- 【チャレンジ】ストーリー
- 【修羅場】武道大会と上古珍獣
- 【ギルド】(弟子)弟子育成
一番最初のログインのプレールーティンがこんな感じです。
1~10は結構サクサク終わります。
時間が掛かるのは、上古珍獣と弟子育成。
珍獣討伐は、マッチングプレーなのでスキップ機能ナシ。
弟子育成は、まだまだ弟子の最初のステータスや、性格、武術の相性を研究しながら指導と伝授をしているので、結構時間が掛かってます。(全く考慮しなければ、パパっと選んで指導もスキップしまくれるので、早く終わる。)
2021.1.22 追記
ゲームの本当始めたての際は、まずは「私の目標」をクリアすることを意識しながらやっていたのを思い出したので追記です。
ちなみに1つ1つのプレイは、こんなイメージでやっています。
1.【ログイン】オフライン収益獲得
しばらく放置(オフライン)すると、オフライン収益獲得をすることが出来ます。
このときに、「倍増★」すると収益が2倍になります。

ちなみに、前回のログインから感覚が短いと出てこないことも。
2.【体練】(残りのパワー倍増)任飛雪姐さんと手合わせ
続いて、任飛雪姐さんと手合わせ。
体練画面右上の青いボタン「×2」から「手合わせをする★」とパワーを倍増させることが出来ます。

パワーの出力タイムが、「00:00」の時は2回手合わせすることが可能。
より長い時間パワーの出力を倍増させることが出来るので、僕はいつも手合わせできる回数分チェックしてます。
3.【修行】(山籠り)修行
続いて、修行。
修行すると、真気のパワーが追加できます。
これまでの経験から、そのまま「修行を行う」と、パワーの上り幅が1~10%の中でランダムな感じがします。
ただ、「奥儀の修行★」をするとパワーの上り幅が確実に10%あがります。


また、奥儀の修行は「★加速」のマークが出ているときは、元宝ナシでもう1回パワー上げが出来ます。

これが出ているときは、もう1回僕は修行します。
4.【体練】団子ちゃんから食事を貰う
団子ちゃんは食事をくれる子ども?です。
朝食と夕食のタイミングで、食事を食べていなければ出てくるので「★食事する」で食べます。
■ 朝食 7:00~14:00
■ 夕食 17:00~24:00

この食事のタイミングは、1~3を完了させた後がおススメです。
理由は、パワーが倍増した後の状態で10分の収益が獲得できるからです。
5.【ギルド】(薬畑)霊芝を刈る
続いて、ギルドの薬畑から霊芝を刈ります。
このとき「★霊芝を服用する」と1時間分の功力の収益を獲得できます。

これも美味しいので、僕はやっちゃいます。
また現時点で、芝はマックス3つまでしか貯まりません。
なので、トイレタイムで僕は畑を覗いて刈れそうだったら刈っています。
ちなみに、青四角枠あたりにある「30分」という緑の玉をタップすると、芝の成熟タイムの残り時間を減らすことが出来ます。この玉はマックス5つで最大2時間30分の短縮が可能。
あと、もうちょっとで刈れるなーという時は、積極的に緑の玉で短縮させて、芝を刈っちゃいます。
もったいない根性ですね!笑
6.【ギルド】(薬畑)フレンドの水やりを手伝う
フレンドが出来てからは、フレンドの水やりを手伝っています。
そうすると、功力を獲得できます。

そういう意味では、フレンド作りは最初にやってしまった方が良いと思います。
現時点で、フレンドの最大人数は10人なので、単純にその分のパワーを貰えるようになります。
「私は武将だ」の認知度がまだまだ日本では低いようで…汗
フレンド作りは少し時間がかかりましたが、アップルストアのレビュー画面に多くの方がフレンド募集しているので早めに申請するのが吉!
最大人数に達してしまうと、申請を送れなくなってしまいますし、送られる側もそれ以上届かなくなる仕様になっているようです。
7.【ギルド】建物建築
ゲームの進度が進むと、ギルドが建物出来るようになります。
これも毎日、建築!

建築進度の分子が分母の数に達すると、宝箱からパワーを得ることができます。
僕はここの収益はそこまで力入れていないので、毎日1建築ぐらいを目安にやっています。
ちなみに、建築で必要な銀宝?は、毎日の任務をこなすと金宝と銀宝を貰うことができます。
任務はめちゃくちゃ簡単です。参考までにこのルーティンを行うと、全てクリアできます。
8.【体練】各武術を100ずつレベルアップ
続いて、武術のレベル上げ。現在は100ずつレベルアップしています。
最初は、10ずつレベルアップしていたのですが、面倒になったので100ずつに切り替えました。
タップすると切り替えられます。

100の上に「最大」というのもありますが、僕は100にしました。
理由は、ほんとーーーに個人的な感覚ですが、、、武術のレベルを100ずつ上げると、良い感じに数字やアルファベットが1から2ずつあがるので、平均的に鍛えられてる感があるから…です!(大した理由ではないです。すみません!)
9.【修行】(強化)武術の力を強化
続いて、それぞれの武力で貯められるパワーを上げるための強化を行います。
「ワンタッチで強化」をタップすると、今溜まっているパワーの限界値まで自動的に強化出来る分を強化してくれます。

僕の場合、武術のレベル上げをその時のマックス値まで出来た時点で、ワンタッチで強化しています。
また、ワンタッチもやり切った後、「全体収益×○○」が光っていたら、それを優先的に強化。
理由としては、全体的に時間で貯まるパワーが増える点得してるように思ったからです。(大した理由ではないです。すみません!)
10.【チャレンジ】ストーリー
続いて、本ゲームのメインストーリー。
任務の関係上は、まずは最大限2ステージ進めます。
本来、武術同士で相性の相関関係がありますが、僕は手抜きで全部自動調整してしまっています…。汗
それでも勝てるし、負ける時は負ける!笑
11.【修羅場】武道大会と上古珍獣
続いて、武道大会と上古珍獣の討伐です。
武道大会は、プレイヤー同士のランキング戦です。
基本的には、武力の多さで勝敗が決まっている印象ですが、少し上くらいだとたまーーーに勝てたりします。
任務の関係上、必ずトライです。
そして、上古珍獣の討伐。
現時点で、毎日1度だけチャレンジできて任務の1つです。
正直、珍獣討伐はまだまだ不明点が多いです。
ダメージを中々多く与えられない。泣
個人的には、この部分は弟子育成に続いて、研究の対象である部分です。
12.【ギルド】(弟子)弟子育成
最後に弟子育成です。
ある程度ストーリーが進行すると、弟子を育成できるようになります。
僕が現在一番楽しんでいる部分であり、研究対象です。
まずは、全ての賞を取れるように頑張っています!
弟子育成は、マックス6人。
3人はデフォルトで指導でき、残る3人は「★チラシを配る」から指導出来るようになります。
ちなみに…、★がついているものは全て広告視聴です。
僕は強くなるためならと、全部見てます。笑
ここまでで大体30分くらいです。
あとは、プレイ中に武術のレベルを上げられそうであれば上げて、強化できそうなら、強化して、という感じで進めてます。
以上、本日の備忘録を終わりにします。m(_ _)m
コメント